太陽からあびる紫外線!
お肌から紫外線の影響を守る日焼け対策されてますよね。
しかも、夏だけではなくて、春から紫外線の量が増えてきているから、
春から日焼け対策されているかたも増えてきていますよね。
でも、知っていましたか?
紫外線対策、UVケアだけでは、お肌のシワやタルミが予防が完全ではないんですよ?
太陽からは、紫外線だけでなく他の光線もでてきているのですが、
最近、研究が進み近赤外線が、お肌に与える影響があることがわかったんです。
今回、近赤外線対策についてお伝えします。
紫外線対策する理由
改めて紫外線対策をする理由を考えてみます。
紫外線対策を行う理由については、アンケートをとると
ダントツの理由としては「しみ・そばかすの予防」なんですね。
次に、「しわの予防」「白い肌を保つため」が続きます。
そうなんですよね。お肌の老化を予防するためには、
紫外線対策をするというのは当たり前ですよね。
中には、目の病気予防のためという方もいらっしゃいます。
でも感じていませんか?
紫外線対策しているんだけど、しみやそばかすができていたりして
紫外線対策が十分ではないのかなぁと感じいませんか?
実は、最近研究が進んで、紫外線だけが、お肌に影響があるわけではなくて、
他の光線も影響があることがわかってきたそうです。
その中でも、近赤外線が、お肌には影響があるそうです。
近赤外線とは?
太陽から降り注ぐ光線の約半分を占めると言われているのが、
近赤外線です。
紫外線は、約10%程度です。残りの40%可視光線です。
紫外線の波長より、近赤外線の方が、光の波長が長いんです。
これを簡単にいうとい、お肌の深いところまで、
光が到達するという意味になるんです。
近赤外線は、筋肉まで到達するんです。
筋肉組織に影響があって、たるみやシワの根本的な老化の原因になるんです。
だから、紫外線対策だけでは十分ではないんですよね。
しかも、紫外線対策の日焼け止めでは役に立たないそうです。
近赤外線対策とは?
では、近赤外線対策はどのようにすれば良いのでしょうか?
以下に対策をあげてみます。
紫外線対策と同じ肌を露出を控えること
長袖、長ズボン、帽子やサングラスで帽子すること。
上着の素材としてウールを使用しているものが良いそうです。
ウールには近赤外線を吸収してくれる効果があるからです。
近赤外線対策の日焼け止めを塗ること
近赤外線対策の日焼け止めには、NIR PROTECT と表記があるので、
対策できる日焼け止めを使いましょう。
エビーゼ【ヒカリエイジング】は、近赤外線対策としては有名ですね
![]()
お肌を洗い過ぎない
お肌の洗いすぎは良くないと言われています。
皮脂が近赤外線をブロックしてくれるからなんです。
だから、お肌を洗い過ぎないこと、洗ったら、化粧水なのでケアが大切です。
食生活にビタミンCを多く採り入れる
紫外線対策と同様に、ビタミンCは抗酸化作用がありますから、
近赤外線対策には有効だそうですよ。
近赤外線は、太陽光だけではなく、テレビやパソコン、
こたつなどからもでていますから、注意が必要です。
パソコンで、ブルーライトカットのメガネが流行りましたが、
近赤外線対策されてるものもあるので、利用してみてください。
メガネの商品説明に、近赤外線カット率が表記してあるものがあります。
高いカット率のものを利用すると良いですよ。
まとめ
いかがでしょうか?
紫外線対策だけではなくて、近赤外線対策対策で、
お肌を守る必要性はわかっていただけたでしょうか?
ただ、直ぐに悪影響がでるわけではないですし、
人間の体には、近赤外線をあびることでメリットもあります。
大切なのは、長時間、無防備に近赤外線を浴び続けることです。
不必要な部分はブロックするようにこころがけてくださいね。
今回をきっかけに、お肌の対策になれば幸いです。


コメント